金沢土産を購入する際も、下調べしてから購入しました。
北海道に行ったら、北海道ならではのものを食べたい。
調べたところ、その中のひとつにハスカップがありました。
ハスカップのジャムも購入しましたが、ハスカップゼリーも食べてみたかったので買ってみました。


以前、こちらのmorimotoさんのハスカップジュエリーというお菓子をいただいたことがあります。
ほろほろしたクッキー生地の中に、ハスカップのジャムが入った商品です。
これが本当に美味しくて、もう一度食べたいと思っていました。
とにかく、味が上品。
ただし、冷蔵保存が必要なため今回は諦めて、こちらのゼリーを購入しました。
いざ試食
身近なものに例えると、ブルーベリーが近いでしょうか。
でも、普段食べるブルーベリーより酸味がちょっとある感じかな。
さっぱりした甘さで、口にしつこく残りません。
味が濃厚で美味しいです。
ハスカップとは
googleで検索すると、「スイカズラ科スイカズラ族の植物の名前で、酸味の強い青紫色の小さい果実をふたつ一組で実らせる特徴」の植物であると紹介されています。
北海道では多く自生しているそうで、写真を見るとプルーンを連想してしまいました。

ところで、空港でジャムをお土産に買ってきましたが、パンに塗る時にスプーンですくったらトロトロでした。
粘着性は少ないですが、パンが水分を吸い込んでこぼさずにいつも食べることができています。
栄養素は
ビタミンC・・・抗酸化作用・日焼けを防ぐ、抵抗力(免疫)を高める・歯や骨などの形成。
ビタミンE・・・抗酸化作用・体内の脂質の酸化を予防
カルシウム・・・骨や歯を強くする。
鉄・・・貧血の予防。
が代表的な栄養素となっています。
色からして、「アントシアニン」も含まれています。
アントシアニン・・・眼精疲労、視力維持。
結論、お土産におススメ
このゼリー、好きです。
自分がお土産にもらったら、とてもうれしいです。
北海道に行きました、って分かりやすいし、味もそこまで好き嫌いに分かれないと思います。
ゼリー好きの我が子たちも喜んで食べていました。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント