若い頃、、、15年以上前でしょうか。
携帯電話って、店頭でタダとか”ざら”でした。
そんな時代を知っていると、一台5万以上とか出す気になれないんです。
正規の値段で購入している私と違って、若い世代はどこで賢く購入しているのか。
今回学んだことを記録します。
若い同期はネットで購入
「私はネットで買いましたよ。自分で設定しますけど安いからおすすめです。電波?そんなに悪くないです。」
何年か前に、休憩室で若い同僚が話していました。
携帯ショップでしか購入したことがない私は、この話に惹かれました。
その頃は格安携帯が話題になり始めた頃。
実際に使っている人の話から格安携帯もいいなぁと思いました。
けれども、自分で設定という言葉に躊躇して見送りました。
我が子の最初の携帯は電気屋さんで購入
親がキャリア会社契約で、ただでさえ損している気がするのに、子どもまで巻き込むわけにいきません。
子どもは電気屋さんで契約しました。
キャリアは避けようと思いましたが、最初の1年は学割で990円だったのでSoftBankで契約しました。
初回契約で携帯は1万円で購入できました。
ちなみにその1年後は格安携帯の回線に乗り換えしてます。

IOSYSで携帯を購入すると言う我が子
今回、落として壊れた携帯と機種変更希望があり、再び購入方法について考える機会がきました。
子ども達が購入先の候補として挙げてきたのが、IOSYSという私の知らない名前のお店でした。
店舗があるのでさっそく一緒に行きました。
未使用と中古の携帯が並べられており、10万円を超える商品は目につきません。
5万円以下の商品も多いです。
「携帯の初期設定が自分でできる人は安く購入できていいと思いますよ。」
と店員さんが教えてくれました。
子ども達はSIMフリーであることを確認してお目当ての携帯を購入。
上の子は中古で2万円台、下の子は未使用で5万円でした。
ネットで新品の値段と比べると、3万円から6万円安く手に入れることができたことになります。
そして、帰宅して30分もしないうちに設定して携帯を普通に使っていました。
そもそも携帯屋さんで何を買っているの?
大手キャリアのショップでもない、電気屋さんでもない、聞いたことのないお店、IOSYS。
買う前に心配する気持ちから

いざ買ってみて、使えなくても文句はなしね。
と子どもに水を差してしまいました。

・・・お母さんはキャリア(大手)の携帯屋さんに行って、何を買っているの?
・・・何を買っているんでしょう、そういわれてみると分かりません。

うーん。電波。

・・・。

(違ったらしい。)・・・えっと、電話番号

そう、SIMカード買っているんでしょ。携帯電話本体じゃないんだよ。SIMカードはもうあるから携帯の本体はどこで買ってもいいんだよ。
なるほど、納得。
ちょっと調べてみるとIOSYSは全国に何店舗かお店を構えていて販売しているお店であり、私は安心しました。
(↑情弱ですみません。)
確かに、携帯ってネットでも売ったり買ったりしていますもんね。
この経験から今後は、キャリアのショップで携帯を購入しなくなると思いました。
子どもたちが巣立つ前に購入して設定方法を習うつもりです。
たぶんブログの時と同様、自分で探りながら設定して、次は1人でも設定できるように仕込まれると思います。
今までしてきた携帯機種の値段対策では不十分だった
携帯は、お店で安い商品を聞けば教えてもらえると親戚に教えてもらいました。
それを聞いてからは、店員さんに値段を伝えて安い商品を選ぶようにしていました。
もちろん、大手キャリアの店頭です。
また、ポイントを貯めて足しにしたり、お金が貯まってから購入するようにしていました。
長く使うようにするとか、壊れるまで買わないだとか。
一括で買うようにもしていました。
涙ぐましい努力です。
今回、子どもから安く購入する方法を教えてもらったので、次回からはこれで行こうと思います。
生きている限り、毎日が勉強ですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント