日曜日の昨日、熱田神宮へ行きました。
11月が七五三シーズンということもあって、大変にぎわっていました。

私はもともと愛知県民で、熱田神宮を「熱田さん」と呼び散歩コースにしていたぐらいです。
地元民ですと、混む時期にわざわざ用事もなければ行きません。
しかし、今回は違います。
片道1時間以上かけてのお出かけです。
そこで、早めに家を出ることにしました。
9時前に着きましたが駐車場に入れたし、歩いているうちに荒魂への門も宮きしめんのお店も開きました。
スムーズに回れたので、ここに書いておきます。
道が空いている
熱田神宮に行くまでの道が空いていました。
名古屋市内は信号が多いです。
道が空いているとスムーズに走れるため、気持ちよく移動できました。
敷地内の駐車場にスムーズに入れる

最初に入ろうと思った駐車場は満車でしたが、他の駐車場はまだ空いていました。
駐車場自体も空いていてスムーズに駐車できました。
帰る時には、駐車場待ちでかなり長い列ができていたので早く着いてよかったなと再度思いました。
また、神社の駐車場は無料(2023年11月)です。
神社の外にもいくつか駐車場はありますが、有料しか目に付きませんでした。
荒魂の開門は9時から
本宮に手を合わせたら、荒魂に手を合わせたくて奥の道へと進みました。
地元民だった頃は、ここは立ち入り禁止だったので、産まれて初めての体験です。
ちょうど9時にこの場所に着いたため、開門した直後でした。
人もまだ少なく、厳粛な気持ちで手を合わせることができました。
道はまだ続いており、説明書きを読みながら散策できて楽しかったです。
御祈祷も8:30から受け付けているようですね。
調べるといろいろと早くから行われているのは、神社ならではでしょう。
宮きしめんでゆっくりできる
宮きしめんが食べたくて久しぶりに訪れました。
9時からの開店です。
10時前だったので、レジもすかすか、席もすかすか。
紅葉の景色を楽しみながら、ゆっくりときしめんを食べることができました。
やっぱり、おいしい。
なんでこんなに美味しいのか、誰か解説してください。

朝食を軽く済ませていたので、宮きしめんだけでおなかがふくれました。
蛇足かもしれませんが、隣のテーブルで食事をしていた青年のコロッケをカラスがくわえて飛び去っていきました。
皆さまも、カラスにはお気を付けください。
帰り道もスムーズ
11時前には神宮を出ましたので、帰り道もとても空いていました。
このまま帰ってしまうのが惜しいと感じた程です。
しかし、お昼から用事がありましたので、まっすぐ帰宅しました。
参拝は午前中の方がいいとも言われていますので、お出かけの際は早めの行動をお勧めします。
神社なので、早めに着いてもお参りできます。
以上です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント