2024年2月。
年度末が近づいてきています。
下の子の塾も今月で終了なので、とりあえず今のところの中学生活での教育費が明らかになります。
計算してみたら1286741円でした。

ざっとこの内訳を書いていきます。
中学校関係で払った額
中学校は毎月10022円でしたが、途中から市からコロナ関連の補助が出ました。
そのため5022円になった月もあります。
また、給食があるので夏休みなどの長期休暇がある月は必然的に安くなります。
中学校3年間で通帳から引き落とされた額・・・195820円
また、入学の時には制服や自転車などの学用用品での出費がありました。
学用品(自転車も含む)・・・189856円
塾代
中学生になる1か月前に入塾した塾は、春・夏・冬講習は必ず出席することを求められました。
また、テキスト代や施設費も入っており、なかなかの額を使いました。
中学1年生・・・206770円
中学2年生・・・306090円
中学3年生・・・388205円
合計→901065円
本人が納得して通っていたので後悔はしていません。
でも、こうしてまとまった額を見るとよく頑張って払ったなぁ、と思ってしまいます。
学校は本当に割安ですね。
学用品と合わせても塾の半額にすら届きません。
学費のピークはまだまだこれからです。
気を引き締めて節約・貯金に励みたいと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント