先週伺った金沢のお土産を紹介します。
行く前に、地元の方のブログやyoutubeでリサーチ済みのものばかりの定番商品です。
加賀棒茶

こちらは言わずと知れた丸八製茶場の加賀棒茶です。
加賀棒茶が有名なので、そればかり売っているのかと思ったら実際はいろいろな種類があって悩みます。
通常のほうじ茶は茶葉を焙じますが棒茶は新茶の茎を浅く煎じて作ります。
とりあえず、棒茶は購入です。
ありがたき、ティーバックタイプがありますので私はこれを購入しました。
娘は
「玄米が入ったのも飲んでみたい」
というので、加賀いろはテトラシリーズ 蝶テトラ 煎茶と玄米のお茶のティーバック6袋入りを購入しました。
私の実家はもともとほうじ茶なので、子どもたちも幼い頃はよく、おじいちゃん、おばあちゃんにほうじ茶を飲ませてもらっていました。
そんな我が家ですので違いが分かりやすかったです。
とにかく、優しい。すっきり飲めます。
渋みが全くないのに、うまみが深いのです。
もう少し大容量の商品を買ってきたらよかったと後悔しています。
玄米の方は、我が家にはあまりリクエストは続きませんでした。
いつまでも残っていたので、私が職場で飲み干しました。
加賀八幡 起上もなか

見た瞬間、”かわいー” ですよね。
だってほんとにかわいいんです。
金沢の郷土玩具である人形をモチーフにした最中です。
これ、包んでいる髪をはがすとまたかわいいお顔が出てきて再びかわいいんです。
食べてみると意外とあっさりしていて、甘さが上品なので何個でも食べれちゃう感じです。
子どもたちも続けてふたつずつ食べていました。
私もこの最中は好きですね。10個があっという間になくなりました。
金沢百万石ビール

石川県のクラフトビールです。
今日はコシヒカリエールを飲みました。
ホップの味は強くなく、さっぱりした飲みごたえです。
あまり癖がないので飲みやすいです。
ただ、クラフトビールっておいしく作るのは難しいんだろうなって思います。
次の購入はなさそうです。
その他
娘が自分用と友達へのお土産に絵の形で抜くことができるバームクーヘンやサブレ、チョコもなかを購入していました。
写真がないのでリンク先を張っておきます。
息子は男子っぽいというのでしょうか、特に何も購入希望はなかったです。
ただあまりにも自分が何も買わないので、それもちょっと・・・と、帰りのインターで干しカレイに甘く味の付いたおつまみ系お菓子を(ポイント)購入してました。
金沢っておいしいものが多くて、きれいで、自然が豊かで素敵な街です。
また、行きたいです。
今後もお出かけ先でのお土産について記録していきます。
コメント