以前、日常の困りごとの内容で雨の日の車内を濡らす傘のことを書きました。
降りしきる雨の中、やっと車にたどり着いたのに運転席に座った後。
傘を持ち込むと車内が濡れませんか。
助手席に傘を置く際、体の上を通ったときに自分も濡れるあのストレス。
今回新しく傘を購入したのですが、この問題を解決してくれる傘に感動しました。
その名も「濡れにくい逆さ傘」、そのまんまや内科医・・・。
逆さ傘使用レポート
一見、代り映えしない傘なんですが、

まとめている紐を外すと、見慣れない形になります。
てるてる坊主を連想しませんか。


広げていきますね。
穴が開いているように見えますが、骨組みの関係なのか傘の布は二重になっていますので雨は入ってきません。
ちゃんと傘です。
スイッチを押してゆっくり広げていきます。



↑途中経過を見ると、傘をひっくり返した感じになっています。
台風などの強風の時にあおられた傘、あの感じです。
それもある程度まで広がると、反転して見慣れた傘の形になります。

たたんだ時には雨を受ける面が内側になっているわけです。
最近台風による雨が続いていますので、毎日大活躍。
雨の日に使ってべたべたに濡れた後、たたんで車や玄関に入れますがあまり水が滴ってきません。
車内に持ち込む傘としては優秀です。
長く使い続けるためにも、晴れた日にはしっかり乾かすようにしています。
いい買い物をしました。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント