私が年末も仕事なので、できるだけ大掃除がたまらないように、秋ごろから気合のいる掃除場所に取り掛かり始めています。
換気扇、窓掃除、お風呂場のドアと天井、電気の傘、手が届かない家具の上や裏の拭き掃除、などですね。
お風呂場の天井は終わっているので、
まだ寒くないこの季節に窓掃除を行いたいと思います。
これ、気になっていた加圧式噴霧器を今年購入しました。

キャップ部分に見られる穴のうち、

小さい方にストロー状の筒を差し込みます。

水を入れたペットボトル(写真はアイスコーヒー900mLボトル)にセットして

伸縮する棒を伸ばしたり戻したりして加圧します。

使う時は手元のスイッチを押すと

勢いよく水が噴射します。
ボトルの中の水がなくなるまで噴射しましたよ。
優秀です。

あとはスクイジーと雑巾で水分を拭き取れば室内のガラス吹きは完成です。

続いて、サッシのレーンです。
うっっ。
見ないふりしていましたが、半年も掃除していないことをここに白状します。

ここは、このペットボトルに装着できるブラシの登場です。
こうしてみると年季が入りすぎて、買い替えも考えてしまいますがまだまだ現役です。

この子、本当に優秀なんですよ。
赤と青のボタンで水量を調節したら、逆さにしてペットボトルを押すと水が出てきます。
水とブラシで汚れをかき出します。
隅の細かいところもガシガシ洗えるのでこれ一本で広範囲が掃除できます。

最後に拭き取って終了です。
力がいらないのでほんとに簡単。
隅までよく届きます。
サッシのレーンは毎年この方法です。
このブラシ、よく汚れが落ちます。土ぼこりに持って来いです。

ちなみに窓の外側は長く伸びる窓用スポンジとスクイジーが一体になったブラシで洗っています。
この加圧式噴霧器では外側の汚れは流れ落とせず、上の方に手が届かないのでホースを使って洗い流しました。
この日は家じゅうの窓のうち1/4が終わりました。
まだまだ時間があるのでぼちぼちやっていきます。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント