お正月準備:お歳暮と年賀状(年賀状じまい)

生活

 寒い!

今朝の温度は10度を下回っていたからか空気がひんやりしていました。

こないだまで暑くて長袖を腕まくりしていたのに・・・。

カレンダーを見れば師走の足音が聞こえてきます。

そろそろ年賀状とお歳暮の準備をしなくては。

お歳暮で送りたいもの

をんわ家ではお米を送ってくれる夫の両親といつもごちそうを作って待っていてくれる親戚に毎年お歳暮を送っています。

堅苦しい付き合いではないものの年上の大先輩ですから、デパートの包装紙の方が敬意が表せるかなぁ、といつも高島屋さんで注文していました。

今年は贈りたい品物がありまして、変える予定です。

以前木曾三川公園に遊びに行ったときに子どもの申し出を受けまして「ドラゴンミート」で焼き肉用のお肉を買ったんですよ。

こちらは焼肉屋さんですが、店頭販売もしています。

お店でおなか一杯食べるお金はないので500gだけ買って帰りましたが、めっちゃくちゃおいしくて。

ちょっと奮発した贈り物(お歳暮)に選ばせてもらいました。

確か地方発送もやっていたはずです。

ところで、肉の部位って詳しいですか?

こちらの店長さん、とっても親切でいろいろ相談に乗ってくれるので好みを伝えると選んでくれます

焼き肉について詳しくないをんわにとってかなり頼もしい存在です。

あ、をんわの実の両親は日頃のお礼で十分だとのことでお歳暮は数年前から辞退されております。

年賀状準備

 私たち更年期世代でもSNSの普及でどんどん年賀状じまいが進んでいます。

年下の親戚や友人にはこちらから年賀状じまいの連絡をしているので年賀状の準備枚数もかなり減りました。

ラインのスタンプも年賀のご挨拶用にかわいいものがたくさんありますし。

年賀状じまいはほとんどの方が喜ばれていた印象です。

年賀状じまい用のスタンプもありますね。

残すは年上の親戚のみです、30枚ぐらいかな~。

とはいえだいぶ減りましたからね、1年に一度と考えるとメッセージを添えて書く年賀状に風情を感じるようになりました。

というわけで、お休みの日を利用して年末の準備開始です。

あとは換気扇掃除(ずっと言ってる)と新札準備ぐらいかな。

おせち料理はいまだに母頼みです。

本日も読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました