をんわ

生活

共働き夫婦、祖父母に頼る長期休み【夏休みや冬休み中の子どものこと】

7月も中旬。夏休みが近づいてきました。長期休みは子どもが家にいる時間が長いです。私は仕事がありますので、近くに住んでいる祖父母頼みです。我が家の高校生の夏休み 自称進学校ですので、夏休みは1週間程度しかありません。お弁当を持って補習に出校予...
お金・節約

日常生活の中で抑えられる出費【我が家の節約生活】

値上げのラッシュですね。あれもこれもそれも、軒並み値上げしています。値上げラッシュに乗っかって、税金もガンガン上がっています。現在、大学受験や高校受験を控えた食べ盛りの子どもがいて、子育て費が膨張中です。毎日、節約を頑張っています。そんな我...
感想・つぶやき

患者さんとの会話のネタ【食べ物の好き嫌い・針の痛み・熱中症対策・睡眠】

今日は雑談レベルの話をつらつらと書いていこうと思います。日常生活の中でのたわいのない話です。小話、よかったら読んでいってください。美味しくないものは体が求めていない可能性がある 「私、若い時からパイナップルがどうしてもおいしく感じられなかっ...
子育て・教育

我が子へ伝えたいこと【学習より大切にしていること】

私は子どもがわんさかいた昭和に生まれたからか、大人の主張の強さに乱暴さを感じながら育ちました。様々な人の意見に振り回され、軸を作ることにかなり時間がかかりましたがその分ぶれにくさもあります。手探りで失敗しながら生きてきたのです。だからでしょ...
大学受験

自称進高校2年生:塾利用で国立大学を目指す【親が塾勧誘して失敗した話】

前からここに書いている通り、上の子が‘’自称進学高校‘’に通っています。果たして今の勉強方法で、大学受験戦略は合っているのか。検証した結果、通塾を考えることにしました。ここ数か月の様子を記録します。高校1年生:オンライン家庭教師の契約 自称...
生活

腸活のすすめ

医療関係者が日常、気を付けていることによく腸活という言葉を目にします。腸は第二の脳、なんて言われていますね。何を隠そう、私も腸活実践者です。今日は腸活について書いていきます。腸活を始めたきっかけ 子どもが生後間もなくから、アトピーでした。ア...
子育て・教育

将来の夢について語れる子どもの親がしていたこと【我が家の場合】

この記事を書こうと思ったのが、ママ友達に「をんわさんちの子って、どうしてそんなに進学のこと詳しいの」とか「なんで、子どもの頃からやりたいことがあるの」とか、我が家の子どもたちについて、よく質問を受けるからです。将来の夢や進学についての声掛け...
感想・つぶやき

コミュニケーションのコツ【続く会話の特徴と終わる一言】

生きていく上で、たくさんの人と会話します。仕事柄、人とのコミュニケーションにはちょっと自信があります。コミュニケーション技術と言いましょうか、会話にはある程度の法則がある気がします。この人とは会話が続く、あの人とは会話が続かない、など気付く...
お金・節約

お小遣い事情【節約家族の実態】

お小遣いって、いくらもらっていますか。聞いたところで金額設定を変更するつもりもないんでしょ、と突っ込まれそうですが。ちょっと気になります。それでは我が家のお小遣い設定料金の公開です。子ども:なし 子どものお小遣いはないです。とはいっても、毎...
お金・節約

節約生活:知らなくて損していたこと【税金・物の値段・ポイ活など】

今は、ネットにたくさんの情報があふれています。知ることによって、得することもあれば、知ることによって損していた事実を知る時もあります。今日は損していたなぁ、という内容で思いつく限り書いていこうと思います。確定申告について 普通に会社員として...