お金・節約

お金・節約

県外大学合格後、一人暮らし生活開始のために使ったお金のこと

上の子が春から大学生になり、一人暮らしがスタートしました。入学までに使ったお金の記事は書きましたが新生活準備についての費用はまだ記録していません。なににお金がかかるんでしょうか。見ていきます。アパート入居契約費用こちらは前回の記事で書きまし...
お金・節約

大学受験で実際にかかった費用と節約したもの(入学前までに支払ったお金)

上の子の大学受験が終わりました。結果は・・・第一志望を大幅に下げて前期で合格しました。小学生の時からぼんやりと目指していた国立大学への入学。そのころに立てていた予定と変わったのは、県外、ということ。春から一人暮らしになります。初めての一人暮...
お金・節約

ドコモの携帯代節約【プランの乗り換え、テザリングの利用など】

節約の近道は固定費の削減です。自分の中に矛盾を抱えながらも大手キャリア(ドコモ)で契約しております。いつでも乗り換えたいとうずうずしてますが、夫はめんどくさくていやだと言うのです。夫が変更しないなら私もそのままで家族割を使った方が安くなるの...
お金・節約

外食を節約するためのちょっとした裏技

節約が必要だと分かっているものの、たまに外食したくなってうずうずします。最近子どもと出かける機会がめっきり減って、外食程度しか誘うことがなくなったということもあります。しかし、我が家の子どもは高校生ふたり、空腹を満たすためには一人分では足ら...
お金・節約

我が家の0円クリスマスツリー【JAポイントの活用】

今日から冷え込むと聞いて、ちょっと嬉しくなりました。寒さは嫌いですが、冬の季節を楽しむことは大好きです。最近、私の関心ごとはクリスマスインテリアについて。冬っぽくしたいが、節約はしたい。そこで本日思いだしたのが、JAのポイントカードです。我...
お金・節約

大学生の年金支払い【お得な付加年金って?】

付加年金とは一定の条件が合えば加入できる年金制度です。年金を支払っていればそこに足して支払うため、受給金額も増えます。今日、図書館で年金暮らしの人の手記を読んで、年金について知った話があったので書いていきます。大学生の付加年金について20歳...
お金・節約

コンビニへの甘い誘惑を断ち切るお手軽〇〇〇

節約を掲げているをんわにとって、コンビニの存在は強敵です。行かないぞ、と強く心に誓っても、子どもが送り迎えの時にささやく言葉が引き金になってついつい負けてしまうのです。「おなかが空いて死にそう。ちょっとコンビニ寄ってよ。一つしか買わないから...
お金・節約

業務スーパーおすすめ商品と繰り返し購入しているもの【なくなるとまた行くのはこれが欲しいから】

先日業務スーパーに行ってきました。家から少し距離があるので、購入前にはネットなどで情報を拾ってから出かけています。購入品のうち、おすすめ商品をピックアップしていきますね。レディボーデンアイスクリームマルチカップセレクション:366円DSC_...
お金・節約

公立高校:入学時に必要なお金の話

入学時にまとまったお金が必要であることを忘れていました。そこで、上の子どもが公立高校に入学した時に支払った金額を調べるために家計簿を引っ張り出してきた次第です。上の子と下の子の高校は違うので、まったく同じ値段ではないでしょうが、県も同じだし...
お金・節約

実録:公立中学校 3年間の教育費

2024年2月。年度末が近づいてきています。下の子の塾も今月で終了なので、とりあえず今のところの中学生活での教育費が明らかになります。計算してみたら1286741円でした。ざっとこの内訳を書いていきます。中学校関係で払った額 中学校は毎月1...