大学受験

お金・節約

県外大学合格後、一人暮らし生活開始のために使ったお金のこと

上の子が春から大学生になり、一人暮らしがスタートしました。入学までに使ったお金の記事は書きましたが新生活準備についての費用はまだ記録していません。なににお金がかかるんでしょうか。見ていきます。アパート入居契約費用こちらは前回の記事で書きまし...
お金・節約

大学受験で実際にかかった費用と節約したもの(入学前までに支払ったお金)

上の子の大学受験が終わりました。結果は・・・第一志望を大幅に下げて前期で合格しました。小学生の時からぼんやりと目指していた国立大学への入学。そのころに立てていた予定と変わったのは、県外、ということ。春から一人暮らしになります。初めての一人暮...
大学受験

大学受験:国公私立大学願書提出の方法と下宿先の調べもの【1月のノルマ】

仕事でヘロヘロになっており、久しぶりのブログ執筆です。気がつけば、共通テスト目前となってまいりました。受験生の我が子は「浪人する」が最近の口癖ですが、やることはやらないといけません。今月は私立一般受験の願書入力と下宿先の物件について調べる予...
大学受験

大学受験生の弱ったメンタルとあてにならない親とのLINE

受験勉強をしないといけない、しかしいつ見ても子どもの手の中にあるスマホ。睡眠時間を削って目をこすりながらこなす課題の重圧、補習に伴う予習の山(問題を解いて授業に挑むため)。それでもやめたくないと歩き出しますが、学校へ向かう足取りはとぼとぼと...
大学受験

大学を目指す子どもとの会話:受験するなら知っておいた方がいいこと

大学に行っていない私は大学受験の基本的な知識がありません。そんなわけで前回は偏差値について書きました。今回は大学に関する私が知らなかったことで知って良かったと思った内容を書いていきます。理系大学の選び方は偏差値だけではない 大学によって研究...
大学受験

大学偏差値の考え方:結構勘違いしているらしい【どんどん下がる我が子の偏差値のとらえ方】

親の私がしている大学受験参戦を綴っているわけですが、調べて初めて知ったことがたくさんありました。裏返すと、知らなかったこと、勘違いしていたことがほとんどだったわけで。今になると当たり前のことなんですが。今日はそんな大学受験に関する項目で、偏...
大学受験

大学入試:共通テスト願書と月見バーガー【9月のノルマ】

9月になりました。年間スケジュールを確認すると、共通テストの申し込みがあります。上の子が学校で共通テスト申し込みの説明を受けてきました。この申し込みを逃すと、国立大学受験のスタート地点にも立てません。まだ志望校はぼやけていますが、とにかく共...
大学受験

大学受験:ホテル予約など県外受験手段の調べもの【8月のノルマ】

今年は上の子が大学受験生です。そのためにも受験日を早く知りたかったのですが、夏休みになっても予定が出やしない(*´Д`)。これって普通なんでしょうか・・・初めてでわかんないです。夏休みも終わりって頃にやっと発表されていました。今やっている準...
大学受験

高校生:初めてのテスト結果とよく見ているyoutubeチャンネルのこと

5月が終わろうとしていますね。高校生1年生の皆さん、またはお子さんをお持ちの親御さん、テストは終わりましたか?学校によっては模試も行われて、自分の立ち位置を確認している方も見えることでしょう。トップ高校に晴れて合格した下の子も初めての定期テ...
大学受験

大学受験サポート私用予定表【年間スケジュール】

今年は上の子が大学受験。行きたい大学も決まっていますが、親は何をしたらいいんでしょ。もやもやしていましたら子どもが学校から冊子を持ってきました。ベネッセから無料で配布されているパンフレットです。では、この冊子も利用して年間スケジュールを確認...