子育て・教育 をんわの空の巣症候群対策 育児に奮闘している全国の皆さん、お疲れ様です。皆さんは空の巣症候群を知っていますか。子どもが一人暮らしなどで自立した後に、心に穴が開いたように寂しくなってやる気がなくなってしまうあれです。症状がひどければ一種の鬱病に分類されます。子ども中心... 2025.04.12 子育て・教育生活
お金・節約 大学生の年金支払い【お得な付加年金って?】 付加年金とは一定の条件が合えば加入できる年金制度です。年金を支払っていればそこに足して支払うため、受給金額も増えます。今日、図書館で年金暮らしの人の手記を読んで、年金について知った話があったので書いていきます。大学生の付加年金について20歳... 2024.10.24 お金・節約子育て・教育
子育て・教育 スマホとの付き合い方は子どもだけの問題なのか【スマホ脳を読んで振り返る】 ちょっと古い本になりますが、「スマホ脳」を知っていますか。スマホを使い続けているとどんな影響が出るか、脳の働きから解説している本です。自分の経験を振り返れば嫌でも納得させられる説明ばかりなんですよね。大人の自分でも行動に変化があることを実感... 2024.10.13 子育て・教育生活
子育て・教育 しつけ:「ありがとう」「ごめんなさい」が言えないと【人間関係をスムーズにする言葉】 子どもが小さなころから、「ありがとう」「ごめんなさい」を伝えあうようにしています。言い慣れていた方が、トラブルが減るからです。私の周りの「ありがとう」「ごめんなさい」が言えない人は、転職を繰り返したりいつも対人トラブルを抱えています。と、言... 2024.10.08 子育て・教育感想・つぶやき
子育て・教育 子どもと楽しむお家遊び 育児をされている全世界の皆さま、お疲れ様です。先日子どもが「お母さんって、子どもの頃、よく遊んでくれたよねぇ。変わったお菓子を一緒に作ったこととかいい思い出。」とか言っちゃってくれました。これについてはビールに見えるリンゴゼリーのことがパッ... 2024.10.07 子育て・教育
大学受験 進学校高校生:子どもの特徴や勉強の様子【自称進学校との違いに興味津々です。】 高校に進学して早一か月近く。上の子は自称進学校として有名な高校に進学しましたが、下の子は進学校に進学しました。低学歴の親(はい、私のことです)がのぞき込むと興味深いことが多いです。2つの高校を見たから分かるその違いについても書いていきます。... 2024.04.25 大学受験子育て・教育
子育て・教育 高校の入学式(進学校):ほとんどが夫婦で参列 4月になりました。我が家では下の子が今年から高校生。夫が私たちの人生とは無縁だと思っていた進学校の入学式に参列したいと言います。高校生にもなって、夫婦で入学式に参列するなんて過保護っぽくて子どもが嫌がるかと心配してました。しかし、実際に参列... 2024.04.10 子育て・教育
子育て・教育 続・多子世帯大学無償化について 3人以上の子を育てている家庭の大学費用は補助がでる、というニュースを聞いた感想の続編です。最初に聞いたときは眠れなくなるほどの不公平さを感じました。と、いうことは政策としてはいいかもしれません。3人子どもを扶養していない人がくやしがるんです... 2023.12.16 子育て・教育
子育て・教育 多子世帯大学無償化のニュースについて 3人以上子を持つ世帯へ大学の学費免除のニュースが報道されていましたね。子どもを6人持つ家庭の様子も放送されていました。ろっ6人。・・・頭が下がります。個人的には3人以上の子どもを育てている家庭の大学費用、3人目から無料になったらなんとも思わ... 2023.12.08 子育て・教育
仕事 子どもの話を傾聴できていない看護師母の一例 【保健室の先生に気付かされたこと】 看護師として20年も働いていると、患者さんからの質問にスムーズに答えられることがほとんどです。急いでいるときなんてこちらが先読みして説明しますから「自分が気付いていないことまで気を配ってくれる」なんて言われたりしますからね。勘違いしやすいん... 2023.09.23 仕事子育て・教育