子育て・教育

お金・節約

子どもの教育費、節約作戦【小学校からオール公立で国公立大学を目指す】

今のところ小学校から高校まで公立の学校に通わせてもらっている我が家。割安で教育を受けさせてもらってますが、大学受験から大学卒業までは、かなり教育費がかさみます。でも、それって想定内でした。だからこそ、それまでの教育費はできるだけ節約していま...
子育て・教育

公立中学校 英語の発音問題【小学校からオール公立で国公立大学を目指す】

中学校の英語学習内容にかなり変更があったようで英語嫌いの生徒が増えていると聞きました。その上、我が家の中学生は、英語担当の先生が変わってやりにくいようです。いろいろと私にこぼしてくるのですが、公立中学校では限界もあります。とはいえ、その中で...
子育て・教育

我が子へ伝えたいこと【学習より大切にしていること】

私は子どもがわんさかいた昭和に生まれたからか、大人の主張の強さに乱暴さを感じながら育ちました。様々な人の意見に振り回され、軸を作ることにかなり時間がかかりましたがその分ぶれにくさもあります。手探りで失敗しながら生きてきたのです。だからでしょ...
子育て・教育

将来の夢について語れる子どもの親がしていたこと【我が家の場合】

この記事を書こうと思ったのが、ママ友達に「をんわさんちの子って、どうしてそんなに進学のこと詳しいの」とか「なんで、子どもの頃からやりたいことがあるの」とか、我が家の子どもたちについて、よく質問を受けるからです。将来の夢や進学についての声掛け...
子育て・教育

幼児期の親子遊び【我が子が興奮した遊び】

子どもという存在が大好きです。本当にかわいくて、いつまでも遊んでいたいと思います。親子遊びは、コミュニケーションとともに、脳の発達にとても良いです。我が子が幼い時、遊びを通して喜んで興奮している様子をよく見ました。そうなると、ますます興奮さ...
子育て・教育

子どもの習い事:学習効果【英会話・パソコン・運動編】

前回に引き続き、習い事についてです。習い事3(保育園~小学生):英会話 上の子が保育園に入ったころ、小学生の英語が必須科目になると、うわさを聞きました。習い事が盛んな保育園のお母さん達ですから、母親同士の立ち話でもたまに話題になりました。保...
子育て・教育

子どもの習い事:学習効果【ピアノ・そろばん編】

皆さん、子どもの習い事、何させてます?私は自分自身が習い事が嫌いだったため、何もやらせなくていいか、って考えでした。ところが、友達がやっているとやりたくなるみたいで、子どもがやりたいって言い始めます。をんわ、財布握りしめて涙目です。今日はそ...
子育て・教育

小学生の家庭学習は生活の中で:「ママ塾」【小学校からオール公立で大学を目指す】

大学進学への費用対策のために公立の学校を選択しました。公立で育ってきた私達夫婦にとって、社会の縮図である公立の学校に通わせることは有益に感じることも多いのです。しかし、調べれば調べるほど公立の学校が私立に比べて、大学受験にいかに不利か明確に...
大学受験

子ども1人当たり500万円貯金したい【子どもが生まれたらすぐに始めたいこと】

お金って、貯め方を学ばないと貯まらないって知ってました?私は知りませんでした。子どもが生まれてから、大学資金を作りたいと思って初めて悩みました。どうやら稼ぎが少ないなら、時間を味方につけるしかないようです。そんな我が家の場合ですが、書いてい...
子育て・教育

好奇心が勝手に伸びた子どもと親の関わり【振り返ってみて思い当たること】

好奇心とは、知らない物事に対して知ろうとしたり、本質を知りたいと思う心の動きです。うちの子は2人とも好奇心が強い方だと思います。今日も、学校の授業とは関係なく、貿易の世界史をyoutubeで楽しそうに見ていました。周りの子と比べても、学校で...