仕事

仕事

事故に出くわした看護師の心のうち【リアル救急現場】

昨年、出勤する際に道路で倒れている人と遭遇しました。ドラマだと、飛び出ていってかっこよく状況判断をして指示を出すんでしょうね。生死を分けるような状態の人に、物品がない中で処置をしたり。実際はそんなかっこいいことはもちろんできませんし、できる...
仕事

看護師に喜ばれている差し入れ

看護師をしているからだと思いますが、どんな差し入れがうれしいか、と聞かれることがあります。正直に言います、差し入れは無くて大丈夫です。私たちが欲しいものは、患者さんが笑顔で退院することです。これはどんな看護師でも言います。差し入れによってケ...
仕事

ドロドロな人間関係から考えさせられたこと【医療現場、看護師】

仕事現場って、人間関係が要ですよね。医療現場は時間がないことや仕事量が多いのにミスが許されないというプレッシャーが高い。その中で看護師は医師のサポートや患者さんの管理など人間関係にはさまれるストレスの多い仕事です。現場では仕事内容も濃いです...
仕事

呼吸を意識して変化する日常【自分の命の実感】

医療では、死の3大兆候として「呼吸の停止・瞳孔散大・心拍の停止」があります。この中で、自分でも意識してコントロールできるのって呼吸ですよね。さすがに、ずっと止めることはできないのですが速さや深さ、リズムなど可能ではないですか。呼吸に意識を向...
仕事

看護師あるある【職業病編】

今日は~看護師あるある~言ぃってみぃたぁい~(♪)。←曲は自由顔色をみてしまう 人に会うと、まず一番に顔色を観察してしまいます。無意識です。本当です。”かっこいい”とか”さわやか”とか”美形”だわ、なんて二の次です。親しい人なら顔色が悪けれ...
仕事

新人看護師は物品の把握から始めましょう!【メリット3つ】

誰にでも新人時代はあります。私が新人の頃は、分からないことが多すぎてびくびくしていました。できないことも多いし、緊急時にどうしたらいいのかも分からず。もし、新人の頃の自分にアドバイスできるなら物品の場所を覚えたほうがいいよと伝えてあげたいで...
仕事

子どもの話を傾聴できていない看護師母の一例 【保健室の先生に気付かされたこと】

看護師として20年も働いていると、患者さんからの質問にスムーズに答えられることがほとんどです。急いでいるときなんてこちらが先読みして説明しますから「自分が気付いていないことまで気を配ってくれる」なんて言われたりしますからね。勘違いしやすいん...
仕事

看護師になった後のこと【看護師の転職先】

看護学校で膨大な勉強、過酷な実習を終えて、晴れて国家試験に合格。多くの新卒生たちは、一人前の看護師になることを目指して病院に就職します。そのあともさまざまな道に分かれていることを知っていますか?私が最初に就職してから20年以上過ぎました。友...
仕事

看護方式【学はないけどつぶやかせて】

看護師経験15年以上となりました。前回PNSについて書いたので、今日は看護方式について書きます。詳しい説明は専門の先生方にお任せして、一個人の感想を述べます。チームナーシング 病棟の看護スタッフをチームで分けて、患者さんを担当します。新人で...
仕事

PNS看護【実際にやっていますが無理を感じてます】

看護体制でPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)というものがあります。看護師がペアとなって患者さんをみる方法です。今までは、1人で6人、7人担当していました。それが、2人で12人もしくは14人担当するわけです。ネットで検索するとか...