しかし、大学受験するには様々な費用がかかるんです。
大学合格後の費用とは別ですよ。
どうやら1人200万円プラスに考えたほうがよさそうなんです。
知らなかった~~~~( ;∀;)
ここでその内訳をみていきます。
塾代
塾に行かずに大学受験する方法も、もちろんあります。
しかし、どうも我が子は塾が必要そうです。
受験情報も欲しい。
塾には集団塾と個人塾、家庭教師やオンライン授業があります。
選び方によって変わってきますが、高校3年生になると毎月3万円を超える塾代が必要になることが多いと聞きます。
受講したい教科が増えるからだと思います。
春期講習などの特別講習も受講したくなるかもしれません。
知り合いのお子さんは毎月5万円以上塾代で飛んでいくとのこと、びっくりしました。
ただ、受験を経験した友人は毎月5万円の塾代を「うん、うん。」とうなずいて聞いていました。
多めに5万円/月と考えると
5万×12か月=60万円。
そこに、入学金や通塾交通費、夏季・冬季・直前講習などがあれば100万円見積もっておいた方がよさそうです。
大学見学にかかる費用

これ、今我が家が直面している話です。
上の子が、
「行くかもしれない大学を見たい。入ってから後悔したくないから。」
と、見学を希望しています。
なんと、その中には県外の大学がけっこう含まれていて、ほとんど旅行なんですよ。
しかし、いざ行ってみるとなかなかこれが楽しい。
今度、北海道大学に行く予定もあります。
キャンパスに一目ぼれする高校生も多いらしいですね。
タダでは行けませんからね。
何校行くのかにもよりますが、50万円ほど用意した方がいいかもしれません。
模試代

受験するなら、模試は避けて通れませんよね。
子どもの高校はありがたいことに、学校で模試を受けさせてくれます。
模試の種類にもよりますが無料のものから8000円前後の模試もあります。
2か月に1回ほど受けるのかなぁ。
そうなると多く見積もって
8000円×6回=48000円、ぐらいかなぁ。
受験代
受験する際に、受験料と願書の資料請求費用がかかります。
大学共通テスト・・・12000円(2教科以内の場合)
・・・18000円(3教科以上の場合)
国公立大学・・・17000円(1校あたり)
私立大学・・・35000円(1校あたり)
私立大学・大学入試共通テスト・・・15000円(1校あたり)
同じ大学で複数の学部を受験するときに、まとめて申し込むと受験費用が安くなるなど割引があることがあります。
やはり、情報は多い方がいいです。
受験代で平均30万円かかるとネットや情報雑誌で見ました。
ここは30万円準備、と考えます。
私立大学入学金
これ、これですよ。

これ廃止してほしい。
神様、どうかお願い聞いてください。
滑り止めの私立大学に入学金を入れないと、いざ国公立がすべて落ちた時に行ける大学がなくなります。
もちろん、晴れて国公立に受かって私立大学に行かなくったって入学金は返ってきません。
それなのに、高すぎる。
相場は20万円~30万円です。
そうそう、私立は入学金とともに前期の授業料を一旦収める場合が多いです。
それはいざ入学しなかったときに返してもらえますが、5月になるとのことです。
まとめ

塾代・・・100万円
見学代・・・50万円
模試代・・・48000円
受験代・・・30万円
私立大学入学金・・・30万円(1校分です。前期授業料は含まず。)
合計・・・1848000円
これって、ほんとはもっと安くできるんですかね。
いろいろ初めてなのでよくわかりません。
もう少し、情報を集めていきたいと思います。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
実際にいくらかかったのか、続編あります。→
コメント