看護師として、今までたくさんの医師と関わってきました。
あくまでも私の経験上での話しかできませんが、医師との関係に悩んでいるのなら参考になればと書きました。
お世話の必要な医師
医師は症状から疾患名を予想し、検査や治療内容を指示します。
指示が出ないと、看護師が採血や与薬、点滴、検査の準備、処置や手術の介助はできません。
そのため、患者さんの疾患からの治癒を同じゴールとしながら、医師には絶対的な権力があります。
そんな関係ですが、看護師が医師に指示する時があります。
薬切れや点滴の指示がないなど、指示の出し忘れや書類の不備がある時です。

「先生、○○ないです。必要なら出してほしいです。」
と、医師に指示出しを促します。
その返事が
「こんな場合、どういう薬をだしますか。」
「これってどうやってやればいいんですか。知らないから(できないから)やれない。」
と返ってくると、どっと疲れます。
患者さんの世話で忙しいのに、医師の世話もしている気分になって負担です。
逆にかゆいところに手が届くような指示を出してくれる医師もいます。
気が利く医師に寡黙な人が多いような気がするのは私だけでしょうか。
コミュ障の医師
現場で働いていると悩んでいる患者さんに傷つける言葉を言ったり、看護師に心無い一言を浴びせている医師に出会うことは珍しくありません。
自分の気分で患者さんへの態度を変える医師もいましたし、怒鳴る医師もいました。
その傾向は男性医師に多かったです。
今まで、周りが合わせてくれる環境に身を置いてきたのかもしれません。

また、看護師に横柄な態度の医師や、慣れない看護師に冷たい態度を取る医師もいます。
そういう医師は、逆に慣れてくるとやたらなれなれしくなるのでギャップに苦しむかもしれません。
それらの医師はコミュ障です。
私自身も医師に怒鳴られたり、嫌味を言われたりしてます。
今では医師を慰めることもあるぐらいですから、看護師ならみんな経験あると思いますよ。
経験を積んでくると、その中でも聞き流していい内容が分かってくるものです。
もし悩んでいる方がいましたら、大丈夫!
先輩に相談すると
「あー、いつもだよ。」
って返ってくると思います。
片付けができない医師
処置をしたら、あとのことは知りません。
って感じでその場を去っていく医師が多かったです。
だからこそ、
「針は2本使って、廃棄箱に捨ててます。あとはお願いしてもいいですか。ありがとうございます。」
とか、後片付けを手伝ってくれる(くれようとする)医師がいたりすると
「なんていい人なんだっっっ。」
って、いきなりファンになってしまいます。
そもそも、医師が忙しいのは承知しているので片付けなんて1ミリも期待していないのです。
その中でこんな展開があると、その医師にかなりの好印象を抱いてしまいます。
仕事が丁寧な医師の場合、そこを去った後もなんか整頓されていてきれいなんですよね。
あ、今思い出しましたが、一人でできるような処置にわざわざ看護師を連れていく医師も、ベテラン看護師からはめんどくさがられてます。
看護師から見て人気のある医師
指示が的確で、冷静、感情の起伏が少ないけれど患者さんに思いやりのある医師は人気があります。
患者さんから、無理難題を突き付けられても、予想以上に出血しても、認知症のお年寄りにたたかれても、呼吸が苦しくて死にそうだ、と繰り返し訴えられても。
冷静に、穏やかに、しかしスピーディに看護師に指示を出す医師もたくさんいます。
その上、
「看護師さんたちに申し訳ないのは重々承知だけれども、すみませんがお願いします。」
と、声をかけてくれる医師もいます。
ねぎらってくれる医師にはどうしても甘くなってしまいます。
この間、患者さんが食べたお膳を下げている医師を見ました。
「渡されたんで。」
と、言ってましたが好印象を抱いてしまいますよね。
女医さんであっても
「惚れてまうやろ」
と思います。
新人の頃の私に、丁寧に指導しながら処置を実施する医師もいました。
やはり看護師からは人気がありましたね。
看護師から見て医師とは、同じ現場で働く他職種の仲間
患者さんの問題について一緒に考えているときや、意見を求められるとき、仲間意識が強くなります。
自分が新人の頃のような一昔前ですと、話し合いをしたくても医師から看護師へ一方通行でした。
最近では、医師と一緒に考える機会が増えたなぁ、という実感があります。
看護師からも、患者さんの要望を伝えやすい雰囲気になってきています。
例えば、患者さんの退院後の生活について看護師が疑問を投げかけ、退院が伸びたこともあります。
この指示では効果が得られなかったから変更してほしいと話すと、すんなり変えてくれたり。
あまりにスムーズに意見を取り入れてくれるので、こちらも前より増して慎重に意見するようになりました。
医師と看護師の連携が取れていると、患者さんからの評価も高くなるので治療もスムーズです。
それでもやはり、医師と看護師は別の職業です。
同じ患者さんをみていても、視点が違うのです。
看護師の視点を尊重してくれる医師と一緒に働ける職場だとしたら、やりがいや充実感を得られることでしょう。

本日は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント