我が家は、子供部屋がありません。
子どもから文句も言われますが、親にも限界があります。
工夫して暮らすしかありません。
例えば、リビングのテーブルの上はできるだけものを置かないようにしています。
誰でも様々な目的で使えるようにするためです。
ピアノが鎮座している部屋がありますが、ここには隅っこに壁づけした机と椅子が置いてあります。
どうしても一人で学習したいときにこもれるように。
上の子はノートパソコンを使っているのでどこでも学習が可能です。
それでもほとんどリビングで学習しています。
下の子はデスクトップを主に使っているので、リビング横の部屋のパソコン机にいつもいる感じです。
こんな感じで子どもたちは親の目が届きやすい場所でゲームで遊んだり、課題をこなしたりしています。
だからだと思うんですが、質問されたりのぞき込んだりして会話がない日がありません。
部屋がない我が家の唯一の良い点です。
体調や睡眠時間が把握できるので、様子が気になる時には確認しやすいと思います。
家の外の話をすると、時々図書館も利用してますね。
上の子は学校がお休みの日でも自習室として利用できるようになっているので、そちらを使わせてもらったりしてます。
高校生になってからは、図書館が閉まっている月曜日なんかはセルフカフェを利用するようになりました。
350円の飲み物を頼んだら、どれだけでも滞在できるようです。
そんな我が家の学習環境でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント