先日、京都で知人と会う約束をしました。
その時、案内されたのが京都水族館。
京都駅から歩いていけます。
京都って、お寺や古町をめぐる観光しか知りませんでした。
だからでしょうか、あまり外国の方がいなかったです。
そして、人の数もそこまで多くなく、ゆっくり鑑賞できました。
とても楽しめたので、おススメです。


手がかわいい。
最初に、出迎えてくれるのがオオサンショウウオです。
大きめの水槽に入っていて、入場者を驚かせてくれます。
また、じっとしているため、ゆっくり観察できます。

大きな水槽のブースでは何種類もの魚が優雅に泳いでいる様子も見ることができます。
椅子も設置されており、何組かの家族やカップルが休んでいました。

ペンギンも近い。
毛並みも観察できます。
おなかの方は水をはじいて水滴がついていますね。

大きな水槽に水クラゲがたくさんいて、流されながら泳いでいる姿を見ることができました。(飽きない)

たくさんの種類のクラゲも、美しく見えるように工夫されていました。
水族館のyoutubeで、クラゲに刺される実験を見たことがあります。
飼育員さんの努力や好奇心の強さを思い出しながら鑑賞していると、興味深く見てしまいました。
きっと、素人目では分からない苦労や知恵が詰まっているに違いありません。

他にもアザラシ、イルカ、京都に生息する淡水魚や京都の海に生息する海水魚も見ることができます。
できるだけ近づいて見ることができるように、見せ方も工夫されています。
私の子どもの頃とは、水族館の雰囲気もだいぶ変わりました。
お客さんファースト、みたいな。
土曜日だというのに、そこまで混んでいなかったので、ゆっくり見ることができ、余計に満足。
帰り道、水族館のある公園から出てすぐのカフェ「BOSSCHE」でパンケーキを食べました。

そんな水族館のお土産に購入したのが↓これです。



味は普通のサラダせんべいです。
しっかり塩気が効いていたので、ビールが欲しくなりました。
そしてもう一つ↓、京都水族館オリジナル卓上カレンダーです。

京都水族館のスターたちがのぞいています。

その月ごとに、担当の動物がいます。

サンショウウオは9月でした。
このカレンダーが思った以上に家族に好評だったんですよ。
よかったよかった。
一緒に回った友人も
「穴場だね、来てよかった。」
と、とても満足げでした。
お出かけに快適なこの季節、良かったらお邪魔してみてください。早めの時間がおススメです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント