さあ、GWも後半戦。
本日は連休中もお仕事のわたくしがGWあるあ~る♪、言ってみたいと思います👯
朝は道が空いていて早く到着してしまう
予定の入院はありませんから、退院していけば患者さんは減る一方です。
受け持ちの患者さんも少ないので、朝はいつもより遅く出勤します。
休日の朝は道が空いて、いつもは抜けるのに10分かかる混んだ道に何も障害物がありません。
遅く家を出たのに早めに着いてしまって
「おはようございます、早いですね。」
と言われることもしばしばあります。

いつもより清潔ケアに力が入る
入院患者さんが少ない分、余裕ができるので普段できていない洗髪や手浴、爪切りなどの回数が増えます。
清拭も石鹸清拭したりすることもあります。
あまりに連日やりすぎて
「昨日もやりました。今日はいいです。」
と患者さんに断られることがあるぐらいです。
祝日メニューを話題に出すが患者さんはあまり乗ってこない
祝日なので、栄養科の皆さんもいろいろメニューを工夫されています。
食事制限がないなら小さな柏餅もどきが添えられていたり、タケノコを使っていたり。
食事制限があればカードが添えられていたりします。
患者さんに見てもらいたくて声をかけますが、その話題で盛り上がったことはあまりないです。
にっこり微笑まれる程度でしょうか。
まぁ、話せない患者さんも多いですからね。
その工夫を見て一番興奮しているのって看護師かもしれません。

普段見ない家族に会える
連休なので家族の訪問が増えます。
遠くに住んでいるお孫さんが顔を出しにきたり、平日は仕事で面会時間内に来れない家族が荷物を持ってきたりもします。
コロナで面会制限がかかる前は、休日の面会って本当に賑やかでした。
今は時間も人数も制限されていますが、それでも連休中は普段見ない家族の訪問が多いです。
病棟から1階に下りると救急外来の患者さん多さに驚く
休日ですから、個人病院は閉じているわけですよ。
病院を受診する必要があれば救急外来になります。
病棟が落ち着いているので、その気分で1階の薬局に薬を取りに行くと救急外来の待合室が人で埋まっていることに圧倒されます。
小さな赤ちゃんを抱いているお母さんや、車いすに持たれて目を閉じているご高齢の方、包帯を巻きつつ元気な声で親に話しかけている子どもなど、人・人・人でいっぱいです。
同じく、休日で人が少ない薬局も忙しくなるため薬剤師さんに話しかけにくい雰囲気があります。
緊急入院は自然と分業になり、チームワークが良くなる
入院が少ない分、みんなも仕事に余裕があります。
そこに緊急入院が入ってくると
「私、書類出すわ。」
「自分は点滴用意します。体重も計って着替えもするからね。」
「じゃぁ、バイタル計って記録します。」
と、何人かの看護師に仕事が分業され、サクサクと進みます。
好プレーや良いパスが出されたりしてスムーズな仕事運びができると、お互いをたたえ合い熱気も最高潮になります。

休日勤務を一緒に乗り越えると連帯感が強くなる気がするのは私だけじゃないはずです。
普段もこんな余裕が欲しいと心の底から思う
平日の日勤勤務ですと朝から夕方までずっと忙しいです。
休日日勤は忙しい時間が集中しているため、ゆっくりできる時間が生まれることが多いです。
「いつもこれがいい」
と、つぶやくと
必ず同僚は深くうなずきます。
帰るときに外来を抜けて外に出ますが、誰もいない暗くて静まり返った普段見ない外来の雰囲気も悪くないです。

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント