生活

瓶のふたがあかないときの最終手段【我が家では全勝中】

瓶のふたが固くてあけられないとき、困りますよね。ふきんをかぶせて固定して回したり、ゴム手袋をして滑り止めにしたり。いろいろ試しても、男の人の腕力を使ってもあかないとき、どうしていますか。そんなときにお勧めの方法があります。それは瓶のふたのし...
生活

ダイソー:玄関タイルバスターのレポと爪楊枝ケースの活用法【買ってよかった/おすすめ】

前の記事にも書きましたが、ダイソーでスポンジローラーを購入しました。その時に気になって購入したものがあります。これと↓DSC_0750これ↓です。DSC_0777買ってよかったと満足していますので記録しました。では、早速我が家での活躍ぶりを...
生活

続 浴室天井のカビと戦う:簡単に真っ白になりました【必見!ドメスト使用レポ】

はーい、皆さんこんにちは。今日はちょっとご機嫌な感じで始まります。長年悩んできた浴室の天井カビ掃除に勝利しました。それではその方法を紹介していきますね。元ネタはyoutubeで掃除動画を上げてくださっている「お掃除職人きよきよ」さんの動画か...
生活

食料備蓄:セブンイレブン【牛すじ醤油煮込みの缶詰を食べてみた】

子どもが生まれてから災害の備えに対するアンテナが鋭くなっています。今までストック商品に関しては消費期限ばかり気にしていましたが、調べてみると安全性や味にこだわっている商品も多いです。その中で今回、すぐに手に入るセブンイレブンの商品を購入して...
生活

手紙に添えて渡す おすすめプチギフト【花椀もなか】

もうすぐ敬老の日ですね。我が家では日ごろお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんに孫(我が子)から毎年手紙を送っています。孫から祖父母へ高価なプレゼントを贈るとなると、大人の介入が必要になってくるので違和感があります。でもお小遣いだって...
生活

無印良品おススメ:小さな財布を持ち歩きたい【トラベル用ウォレット】

長財布を持ち歩かなくなって5年以上経ちます。ポイ活をしていると、現金を使う機会が少なくなるので持ち歩かなくなりました。家と職場の往復の毎日では小銭とカードだけでいいんです。100円均一の財布で使いやすいものがありましたので愛用していました。...
生活

車内が濡れるストレスを解決:DCM逆さ傘 (手開き式)

以前、日常の困りごとの内容で雨の日の車内を濡らす傘のことを書きました。降りしきる雨の中、やっと車にたどり着いたのに運転席に座った後。傘を持ち込むと車内が濡れませんか。助手席に傘を置く際、体の上を通ったときに自分も濡れるあのストレス。今回新し...
大学受験

大学受験:ホテル予約など県外受験手段の調べもの【8月のノルマ】

今年は上の子が大学受験生です。そのためにも受験日を早く知りたかったのですが、夏休みになっても予定が出やしない(*´Д`)。これって普通なんでしょうか・・・初めてでわかんないです。夏休みも終わりって頃にやっと発表されていました。今やっている準...
感想・つぶやき

嫌なことが頭から離れないときにしていること

今ですねぇ、実は仕事で行き詰っています。ちょっと対応が難しい患者さんがいまして。体調が悪くて、つらく当たってくるのは仕方ないんですが、介助すべてにダメ出ししてくるので関わる時の緊張感が半端ないんです。急性期の病棟では、患者さんの気持ちに寄り...
お金・節約

コンビニへの甘い誘惑を断ち切るお手軽〇〇〇

節約を掲げているをんわにとって、コンビニの存在は強敵です。行かないぞ、と強く心に誓っても、子どもが送り迎えの時にささやく言葉が引き金になってついつい負けてしまうのです。「おなかが空いて死にそう。ちょっとコンビニ寄ってよ。一つしか買わないから...