ショウガを積極的にとろうと思ったきっかけは健康診断からでした。
毎年、血糖値が少しづつ上昇していることを知ったからです。
もちろんまだ異常値ではありません。
けれども、若い頃と比べると明らかに空腹時血糖値やヘモグロビンA1Cの値が上昇しています。
まだ薬に頼る値ではないことから、食事や運動とともに何か助けになる食品はないかな、と食品を探しました。
ヤーコンや菊芋も検索結果に上がりましたが、ヤーコンは取り寄せが必要だし、菊芋は苦手な味。
それに比べてショウガは手に入りやすく、料理に取り入れやすいため続けられそうです。
結果を先にいうと、私にとってそこまで血糖値に変化は見られませんでした。
血糖関係の採血結果にダイレクトに、スピーディに影響を与えるのはやはり食事です。
今回は血糖値以外での体の変化について、私ひとりの効果(ほぼ感想)ですが残しておきます。
ショウガ摂取方法
毎日皮ごとすりおろしたショウガをお茶に混ぜて一気飲みしていました。
と、言うのもショウガがもともと苦手だったのです。
腸の健康のために料理に積極的に取り入れてはいますが、大量にはあまり使っていませんでした。
辛さが苦手で・・・。
量は大さじ1/2程度です。
新ショウガだったりヒネショウガだったりと、特に選んでいません。
普通のスーパーで手に入るショウガです。
夕食が終わってから就寝前までに毎日飲んでいました。
ショウガの効能
・抗炎症作用
・生理痛の緩和
・代謝の向上、糖尿病の予防
・免疫力の向上
・血行を良くする
・抗菌作用
・消化力の促進
など、様々な効能が言われています。
体に現れた変化

活動的になる
ショウガを飲んでいると、なんだか動きたくなるんです。
夕食が終わった後の家事に、おっくうさが減りました。
なんならトイレ掃除もやっちゃうよ、ぐらいな感じです。
動きたくなるんですよね。
先日、仕事が大変だった日の夜、鼻歌を謳ってたので夫にからかわれました。
体がくたくただったはずなのに、意外と今日は私元気だなと不思議に思いました。
今振り返れば、ショウガをとった日です。
体重が減る
上記の”活動的になる”に連動してなのか、体重が減りました。
血糖を気にしてウォーキングもしていたのでそれも関係しています。
するすると3キロ落ちたので、心配になってウォーキングは毎日しなくなりました。
排便回数の変化はないです。
学生時代の友人に10年ぶりに会ったときに体形がスリムになっていたのでみんなに何をしたのか聞かれました。
頭が冴える
以前は朝、眠気がとりきれない、ぼーっとしたままの頭をフル回転させて出勤していました。
ショウガをとり始めてからは、朝からすっきりして出勤できる日が明らかに増えました。
花粉症がひどくなった
もともと花粉症があったのですが、ショウガをとり続けた年の花粉症は歴代1位のひどさでした。
免疫が強くなるのでしょうか。
鼻水の量がひどすぎて、頭痛に悩まされ初めて薬を飲みました。
この経験のせいで、毎日ショウガをとることはやめています。
ショウガをやめてからの花粉症の症状は例年程度のひどさに戻りました。
ショウガが好きになった
とり続けることによって体も有益だと記憶したのか、たまに無性にショウガが食べたくなります。
回転ずしに行けば、たっぷりガリを取って「からい、からい」と言いながら、食べてます。

ショウガは、生のまま食べるのと、加熱して食べるのとでは効果が違ってくるという報告も見かけます。
私は、単に調理がめんどくさくて、すりおろして生で毎日とっていました。
最近体重が増えたので、花粉症シーズンが終わったら定期的に飲んでみようかと考えているところです。
以上です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント