夫と付き合い始めて20年近くになります。
私も抜けたところがありますが、夫も会話の返答がヘンです。
日常交わしている会話ひとつとってもおかしいのです。
ひとつの問題提起に対して、どんどんずれていくので解決には至りません。
本人はいたって真面目です!!
ちょっと書いていきます。
会話1:子どもの学習について

あー、もう勉強やりたくない。
理科なんて、だいたい目を通したし。

もう完璧ってこと?
苦手はできるだけつぶした方がいいよ。
自信がない分野はないの?天体とか、地層とか。
ここでをんわ夫登場するが、普段関心がないことは分かっているので、をんわと子どもだけで会話続行。

うーん。
気象とか、地層とか自信ない。
もうちょっと見直そうかなぁ。

なになに。
なんの話?
受験勉強?
どの教科?

・・・。
逆にこの会話から、なんの教科だと思う?

・・・社会?
!!!!社会!!!!
会話2:夫の道徳の基準
夫がなにか良いことしてくれた時の会話。

ありがとう、ほんとに助かった。

どういたしまして。

すごいじゃん、よく気付いたね。

子どもの頃、先生が言ってたよ。
親切にしなさいって。
!!!!先生が言っていた!!!!
会話3:スーパーの名前について
外出中、夕食の買い物をしたいと思っていたところイオン系のスーパーBIGを見つけたので、入ってもらうよう夫に声をかけました。

ちょっと、ここにBIGがあるよ。
スーパーに用事があるから入ってよ。
こんなところにあったなんて、便利だわ。
でも小さいね。
ビッグではないね。

こんなに小さいのにBIGって。
ビッグじゃなくてショートに変えるべきだよね。
!!!!BIG(ビッグ)の反対はSHORT(ショート)!!!!
夫の特技

ねぇ、お父さんがハブエできるの知ってる?

え?
葉笛?
すごいね、そんなのできたっけ?

ハブエって言っても、”は”は、葉っぱの葉じゃないよ。
歯、toothの歯だよ。
しかも、それをやっているときの顔、めっちゃくちゃ面白いから見てみてよ。

なんじゃそりゃ。
(近くにいる夫に)ねぇ、ねぇ、歯笛って何?
ちょっとやってみてよ。

?
いいよ。
🎶♪♪~
そこには私に向かって真剣な顔で、口を半開きにしている夫がいました。
前歯の隙間から息を漏らしてメロディーを奏でることができるのです。

(笑いながら)
すごいよね、自分が小さい頃、一生懸命真似したけどできなくて。
どや顔なのも笑える。
すきっ歯だからこその特技です。
子どもたちが小さい頃、節分で鬼役をしたときに、泣いている子どもを抱っこしておしっこをかけられたり(子どもが攻撃したと言っていました。)、魚釣りで船から落ちた家族を助けるために自分も海に飛び込んでしまう(飛び込まず船に引き揚げてほしかったと後から言われていた。)夫のエピソードでした。

まだまだネタはありますが、身バレしてしまいますのでここまでで。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント