公立高校の合格発表と高校の先取り学習【使っている参考書など】

大学受験

 下の子は今年、高校受験でした。

中学生になってすぐに、県の上位高校を目指し、試験対策や内申点対策をしてきたわけですがとうとう合格発表の時期になりました。

ありがたいことに桜咲き、合格発表をもらっています。

第一希望の公立高校に受かりました🌸。

春からは進学校へ入学です。

数学の進度が大変早いうえ、授業でもあまり詳しく説明がないようです。

また、補助教材もほとんどないと聞いています。

そんな前情報もあり、合格発表の前から高校の数学と英語を先取り学習しています。

数学は高校入学前までに数ⅠAとⅡBまで終わらせたいようです。

youtube視聴後「基礎問題精講」を解いていて、3周以上が目標。

数学が好きなので勝手にどんどん進めていますが、英語の学習は滞り気味です。

参考書は「ターゲット1700の単語」と「大岩のいちばんはじめの英文法」。

上の子の塾選びでいろんな塾の先生と話しましたが、いつも共通していたことは高校一年生は数学と英語の先取りと復習が大切ということでした。

とはいえ、はりきったところで親の出番はほとんどありませんね。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました