金沢旅行記の続きです。
14:00 東茶屋街
21世紀美術館を堪能した後は、娘のリクエストで東茶屋街に行きました。
行ったのですが・・・私は花粉症からくる鼻水と頭痛で車の中で休んでいました。
息子も興味がないとのことで車で待機。スマホで時間をつぶしていました。
娘と夫で茶屋街の雰囲気と美味しいスイーツをつまんできたそうですが
「お母さんを待たせていると思ったらあんまりゆっくりできなかったよ。」
と、庭のある喫茶店に入れなかったそうです。ごめんね。
一緒に行けなかった私と息子にひゃくまん焼きを買ってきてくれました。

このひゃくまん焼きは生地はホットケーキミックスをふわふわにしたような食感で、皮は厚め、甘くておいしかったです。
「茶屋」と言えばお座敷遊びを連想させますが、娘に説明をしたところ知らなかったようです。
現在版に生まれ変わった、おしゃれな雰囲気の遊び場を味わいに行ったようです。
様々な事情を持った女性が集まり、様々な感情が渦巻いていただろう歴史があり、その舞台となった場所が今でも歴史的建造物として残っているという事実に興味を持ってほしいです。
スイーツ代:不明(夫のポケットマネーより)
駐車場代:800円
15:20 近江町市場
東茶屋街を出て近江町市場へ移動しました。
地元の方からするとぼったくりの印象があるみたいですが、手軽で手っ取り早く地元の食べ物を食べることができます。
ここでは海鮮丼などの海産物を食べたり、地元の食材を食べ歩きする予定でした。
海鮮だけでなく、地元の食材を加工した食品や、加賀野菜も売っています。
活気もあって観光客も多く、金沢の台所を覗ける場所だと思いました。
しかし、家族みんなが
「ホワイト餃子がまだおなかに残っていて食べられない」
とのことで、おいしそうな海産物を素通りしていきます。
歩いていくと、お店の前に牡蠣を並べているお店を見つけました。
夫のお目当て、生牡蠣を店先で食べることができます。
「おいしい」
生牡蠣を食べた夫の目は輝いていました。
また、娘は別のお店でつぶ貝の串焼きを見つけて食べました。
これもまた
「おいしい。」
と大満足です。何度も言っていたのでよほどおいしかったのでしょう。
いずれもみんな
「もっとおなかをすかせて、ここに来たかった」
と、悔しそうでした。
地元のスーパーもあったので地味噌も購入しました。
生牡蠣(みなみ):400円
つぶ貝の串焼き(大口水産):300円
加賀味噌や麴みそなどの土産:1373円
駐車場代:300円 合計2373円(2023.3月現在)
17:00 金沢駅 あんと
駅の近くの駐車場に車を止めて、お土産屋さんに行きました。
金沢駅を訪れるのは初めてです。

テレビでよく見かけるあの鼓門(つづみもん)を見た時には圧巻でした。
なんという大きさ!なんという迫力!駅自体が観光地になっています。
おもてなしドームも大きい。

奥に進むと目的地、「あんと」があります。
「あんと」は金沢の方言、ありがとの「あんやと」の短略だそうです。
デパ地下のお菓子屋さんが集まっている感じで上品なお菓子が並んでいました。
お土産代:5763円
駐車場代:200円 合計5963円
金沢のお土産については次のページに書きます。
18:00 金沢のスシロー
金沢駅を後にして、息子のリクエストでパソコンショップへ行きました。
帰りはお寿司が食べたい、と全員意見が一致して、そこから一番近いスシローに移動です。
本来なら有名な寿司屋さんに行くべきでしょうね。
普段から我が家の財政事情を知っている子どもたちの口からは
「スシローでいいよ。」
と、スシロー一択でした。(みんな、すまん。)
正直、私も海産物がおいしい場所でスシローに行ったらお寿司も美味しいのかな、という興味がありました。
せっかくなので”当店処理”みたいな新鮮さをアピールしているものを意識して頼みました。

マグロなどの冷凍ものはやはり、いつものスシローの味です。
でも、鯛は地元のスシローより身が締まっていて、コリコリ感があります。
ホタルイカのしょうゆ漬けは味が濃い目で漬けすぎかなぁ、なんて話していました。
調べてみると、スシローなどのチェーン店では一斉に同じ場所でさばいて配送するので、そこまで場所によって味の変わりはないそうです。
スシロー:7120円
19:00 帰路
今回は兼六園や金沢城は行きませんでした。
話し合いの中で行きたい場所のランク付けをしましたが上位に上がってこなかったからです。
子どもたちも、このふたつの存在はよく理解しているようですし、特に回らなくてもいいかな、と私自身も思いました。
ところで、帰りは福井を通って帰りましたが、そのころには花粉症の鼻水がかなり改善されました。
もしかしたら、最初の神社で大量の花粉をかぶったことが大きく影響しているのかもしれません。
やはり山に近いから花粉が多いのか・・・とにかく春の旅行は今後やめよう、と思わせた今回の旅行でした。
結果は予算オーバー
金沢で使ったお金の合計は・・・22626円!
残念ながら2626円の予算オーバーです。
でも、体験がぎゅっと詰まって、とても充実した旅でした。
子どもも
「行って良かった」
と、口をそろえて言っていたのがとてもうれしかったです。
子どもたちとあと何回旅行に行けるのかな。
コメント