冬休み間近。
私立高校の受験希望先も決定し、受験希望者のWeb登録が始まっています。
公立高校しか行く気がないため、滑り止めの私立高校は私が勧めた2校に決まりました(見学に行って本人も納得しています)。
上の子の時は、私の携帯を使って一緒に登録しました。
今回、下の子は自分のパソコンで入力していますので、横で見ているだけ、ちょっと他人事です。
(↑どうもその雰囲気が伝わっていたようで「もう受験しない。」と、一昨日ひと悶着ありました。)
でも、上の子の時に思ったより簡単、と刷り込まれてしまっており、あまり緊張しなかったんですよ。
その学校のホームページを開き受験希望者のボタンをぽちっとクリックします。
そのまま表示される入力項目に入力していけば終了です。
最後にプリントアウトして入力項目をしっかり確認して完了。
この土日のうちに受験料を入金しようと思ってお金もおろしてきました。
便利ですね、願書郵送のための平日休みを取る必要がありません。
・・・

値上がりしとるやーーーーーーーーーーん。
高いよーーー。
おーーーーん(泣)。
払いますよ、大丈夫です。
どうしても湧き上がる気持ちを言いたかっただけです。
上の子とは違う学校です。値段も違いますわね。
ちなみに上の子の受けた私立高校を見てみると受験料、2年前と比べて3000円上がっていました。
日本全体のお給料が上がってほしいです。(上がるのは税金ばかり。)
受験料はコンビニで払う予定でいます。
セブンイレブンのレジの店員さんに申し込み番号を提示、2校で28000円。
あとは中学校から調査書が受験校に到着するのを待つのみです。
すべての申し込みが完了すれば、受験票が印刷できる仕組みになっています。
これら一連の流れは学校によって違うため、ひとつひとつ確認です。
さあ、受験本番までもう1か月。
寒くなるようなので、どうぞお体にお気を付けください。
受験生が、みんな笑顔であふれる春になりますように。
本日も我が家のお話にお付き合いいただきありがとうございました。
コメント